2012年03月08日
1号誕生日
うちの1号が本日9歳の誕生日を迎えました。

6+3本=9歳です。

じい、ばあからはサッカーのバッグのプレゼント



私からは、最近はまっているダンボール戦機のプラモ2つです。
しかし、最近のプラモは進化していますね。
可動部は多いし、塗装も接着もしなくてもほとんど大丈夫そうです。
一応接着はしましたけど。
私がガンダム作っていた頃とは格段に進歩しています。

とりあえず、1体は完成しました。
明日、もう1体作らないといけないです。
以外とわたしが、楽しんでたりします。


6+3本=9歳です。


じい、ばあからはサッカーのバッグのプレゼント




私からは、最近はまっているダンボール戦機のプラモ2つです。
しかし、最近のプラモは進化していますね。
可動部は多いし、塗装も接着もしなくてもほとんど大丈夫そうです。
一応接着はしましたけど。
私がガンダム作っていた頃とは格段に進歩しています。

とりあえず、1体は完成しました。
明日、もう1体作らないといけないです。

以外とわたしが、楽しんでたりします。


2012年02月28日
SPDシューズ
最近は週末になると子供のサッカー
の試合で、なかなかお出かけができません。
またまた買い物ブログです。

SPDシューズを買い替えました。
マビックのシクロツールです。
DEPOで40%オフ+10%オフの割引券を使いました。

ペダルは最初から自転車に付いてますので、クリートは持ってました。
固定タイプを使います。
位置はとりあえずシューズの先端に取り付けました。

以前のSIDIのシューズでは歩行すると、カチャカチャ音がしていましたが、このシューズは両サイドが高くなっていますので、歩行も楽に出来てなかなかよいです。

記事には関係ないですが、現状はこんな感じです。
去年から違うのは、ヘッドライト、テールライト、ロガーが付いた事でしょうか。
あとはボトルゲージと工具用にサドルバックくらいを付けたいと思っています。
夏頃までにぼちぼちやるつもりです。

またまた買い物ブログです。


SPDシューズを買い替えました。
マビックのシクロツールです。
DEPOで40%オフ+10%オフの割引券を使いました。


ペダルは最初から自転車に付いてますので、クリートは持ってました。
固定タイプを使います。
位置はとりあえずシューズの先端に取り付けました。

以前のSIDIのシューズでは歩行すると、カチャカチャ音がしていましたが、このシューズは両サイドが高くなっていますので、歩行も楽に出来てなかなかよいです。


記事には関係ないですが、現状はこんな感じです。
去年から違うのは、ヘッドライト、テールライト、ロガーが付いた事でしょうか。
あとはボトルゲージと工具用にサドルバックくらいを付けたいと思っています。
夏頃までにぼちぼちやるつもりです。

2012年02月26日
自転車用ライト
自転車用にライトを買いました。

ジェントス閃です。
自転車用のホルダー付きタイプです。
レビュー等を見ると明るさは問題ないみたいです。
アマゾンで、¥500くらい値下がりして、¥2200くらいだったのでポチしました。
ハンドル周辺がごちゃごちゃしてきたので、整理しないといけないです。
今現在は、コードレスメーターとGPSロガーが付いてますので、これにライト、さらにiphoneなんか付けた時にはてんやわんやですね。
メーターとロガーの2つはいらないので、メーターは外そうと思います。
オク行きかな?

ジェントス閃です。
自転車用のホルダー付きタイプです。
レビュー等を見ると明るさは問題ないみたいです。

アマゾンで、¥500くらい値下がりして、¥2200くらいだったのでポチしました。

ハンドル周辺がごちゃごちゃしてきたので、整理しないといけないです。
今現在は、コードレスメーターとGPSロガーが付いてますので、これにライト、さらにiphoneなんか付けた時にはてんやわんやですね。
メーターとロガーの2つはいらないので、メーターは外そうと思います。
オク行きかな?

2012年02月14日
山専ボトル
いまさらですが、山専ボトルを買いました。

色はグレーの0.8ℓです。
最初は他の色を考えたのですが、傷ついた事を考えると他の色は剥げた所が目立ちそうですが、グレーはあまりわからないかなと思い、この色にしました。
結構な金額しますので、なかなか踏み切れませんでしたが、楽天のポイントが少したまってきたので買っちゃいました。
相方にはポイントで貰ったと言ってます。
まだ使っていませんが、デビューは息子のサッカーの試合かな。
しばらくキャンプもトレッキングもしてませんので、どこかに行きたいのですが、2月、3月は毎週土日サッカーの試合があります。
とりあえず、日帰りトレッキングにでも時間が出来たら行こうと思います。


色はグレーの0.8ℓです。

最初は他の色を考えたのですが、傷ついた事を考えると他の色は剥げた所が目立ちそうですが、グレーはあまりわからないかなと思い、この色にしました。
結構な金額しますので、なかなか踏み切れませんでしたが、楽天のポイントが少したまってきたので買っちゃいました。
相方にはポイントで貰ったと言ってます。

まだ使っていませんが、デビューは息子のサッカーの試合かな。

しばらくキャンプもトレッキングもしてませんので、どこかに行きたいのですが、2月、3月は毎週土日サッカーの試合があります。
とりあえず、日帰りトレッキングにでも時間が出来たら行こうと思います。
2012年02月09日
変換アダプタ
iphoneを導入して2ヶ月くらいたちました。
やっぱり電池の持ちはかなり早いです。
車用にもカーチャージャーを購入しようかと思いましたが、結構な値段するんですよね。
そこで...

変換アダプタです。
¥300しませんでした。
相方のは普通の携帯なので、その時はアダプタを外せばOKです。
1回通電してみましたが、問題なく使用出来そうです。
あとはスマホ対応の手袋がほしいかな。
ジョージアに応募してますが、なかなか 当たりませんね。

やっぱり電池の持ちはかなり早いです。

車用にもカーチャージャーを購入しようかと思いましたが、結構な値段するんですよね。

そこで...

変換アダプタです。
¥300しませんでした。
相方のは普通の携帯なので、その時はアダプタを外せばOKです。

1回通電してみましたが、問題なく使用出来そうです。
あとはスマホ対応の手袋がほしいかな。
ジョージアに応募してますが、なかなか 当たりませんね。

2012年01月27日
2012年01月23日
2012年01月21日
腕時計
先日、20年くらい使った時計のバンドが切れたので、新しくしましたo(^▽^)o

たまたま立ち寄ったジーンズショップで、何と70%オフで売られていました。
さらにポイントで¥1500引いてもらったので¥1000くらいで買えました。

たまたま立ち寄ったジーンズショップで、何と70%オフで売られていました。
さらにポイントで¥1500引いてもらったので¥1000くらいで買えました。

2012年01月21日
2012年01月06日
2012年越しスキー 2日目
年越しスキー2日目(元日)です。
この日は、だいせんホワイトリゾートスキー場
に朝から向かいます。



リフト券は通常だと¥4800しますが、事前にウインタープラスで¥3000で購入 済みなので、かなりお安くつきました。
子供も通常だと¥3500ですが、ウインタープラスの¥3000が安かったので、大人用のチケットで滑ります。
午前中は10時から昼までスクールで練習します。
その間大人はのびのびと滑らしてもらいました。



お昼を食べてからは、みんなで一緒にすべりました。
子供達だけでも、リフトに乗れるようになってました。
ややあぶなっかしいところもありますけど、なんとか大丈夫みたいです。
結局スキー場に朝一から3時半くらいまでいました。
ナイターを除くと、5時までなのでかなり頑張ったのではないでしょうか?

宿に帰ってからはスマホのゲームにはまってました。
普段はやらせませんが、この日は特別です。

帰宅する日の朝です。
天気は 雪で昨晩も結構降ったみたいです。



車の上は15〜20センチくらい積雪がありました。
駐車場に小さい雪だるまを作って出発しました。

帰りは蒜山高原まで下道を走りました。
目的はB-1優勝の蒜山やきそばを食べるためです。
昨年の5月にキャンプした時に食べてましたが、やっぱり美味しかったです。

夕食はさぬきうどんです。
なんか麺類ばっかりになってしまいましたが、どちらもおいしかったです。
帰りは高松のイオンで買い物をして、帰宅したのは8時くらいでした。
まあ充実したスキー旅行だったと思います。
次はいついけるかなあ。
この日は、だいせんホワイトリゾートスキー場




リフト券は通常だと¥4800しますが、事前にウインタープラスで¥3000で購入 済みなので、かなりお安くつきました。

子供も通常だと¥3500ですが、ウインタープラスの¥3000が安かったので、大人用のチケットで滑ります。
午前中は10時から昼までスクールで練習します。

その間大人はのびのびと滑らしてもらいました。




お昼を食べてからは、みんなで一緒にすべりました。
子供達だけでも、リフトに乗れるようになってました。
ややあぶなっかしいところもありますけど、なんとか大丈夫みたいです。
結局スキー場に朝一から3時半くらいまでいました。
ナイターを除くと、5時までなのでかなり頑張ったのではないでしょうか?

宿に帰ってからはスマホのゲームにはまってました。

普段はやらせませんが、この日は特別です。


帰宅する日の朝です。
天気は 雪で昨晩も結構降ったみたいです。




車の上は15〜20センチくらい積雪がありました。

駐車場に小さい雪だるまを作って出発しました。


帰りは蒜山高原まで下道を走りました。
目的はB-1優勝の蒜山やきそばを食べるためです。

昨年の5月にキャンプした時に食べてましたが、やっぱり美味しかったです。


夕食はさぬきうどんです。
なんか麺類ばっかりになってしまいましたが、どちらもおいしかったです。
帰りは高松のイオンで買い物をして、帰宅したのは8時くらいでした。
まあ充実したスキー旅行だったと思います。

次はいついけるかなあ。
2012年01月04日
2012年越しスキー 1日目
1ヶ月くらいブログさぼってしまいましたが
、2012年のブログスタートです。
大晦日の朝から年越しスキー
に出発しました。

行き先は、鳥取県のだいせんホワイトリゾートスキー場です。


蒜山高原のSAではけっこう積雪がありました。

いよいよスキーに来たなあって感じになってきました。

いきなりスキー場ですが、とりあえず宿から近い桝水高原スキー場に行きました。
午後券を買うと4人で1万円もいるので、回数券を2枚買って滑る事にしました。
この日は天気がよく
、スキー場からの景色も楽しめました。

1号2号もだいぶ慣れて来たので、親も楽になりました。
去年、一昨年とブランシュたかやまでスクールに入って練習した成果でしょうか。

大山も奇麗に見えています。
角度によっては富士山
みたいな奇麗なお椀型に見えます。

リゾートマンションにチェックインし、カップヌードルごはんと、年越しそばをたべました。
明日のだいせんホワイトリゾートに備えます。
2日目に続く

大晦日の朝から年越しスキー


行き先は、鳥取県のだいせんホワイトリゾートスキー場です。


蒜山高原のSAではけっこう積雪がありました。


いよいよスキーに来たなあって感じになってきました。

いきなりスキー場ですが、とりあえず宿から近い桝水高原スキー場に行きました。
午後券を買うと4人で1万円もいるので、回数券を2枚買って滑る事にしました。
この日は天気がよく



1号2号もだいぶ慣れて来たので、親も楽になりました。
去年、一昨年とブランシュたかやまでスクールに入って練習した成果でしょうか。


大山も奇麗に見えています。
角度によっては富士山


リゾートマンションにチェックインし、カップヌードルごはんと、年越しそばをたべました。

明日のだいせんホワイトリゾートに備えます。
2日目に続く
2011年12月02日
iphoneデビュー
昨日ですが、携帯の機種変してきました。

iphone4Sホワイト32Gです。

自宅PCはiMacなので、連携については何も問題なく終了しました。
がしかしWi-Fi接続がうまくいかず昨日は断念。
今日もバッファローのユーザーサポートに電話していろいろやってみましたがらちがあかず。
フレッツ光のCTUに接続したアクセスポイントに接続しようとしていましたが、良く考えるとMacにはAirMacという無線接続が内蔵されており、普段は有線接続なので機能オフしていましたが、これをオンして共有状態にすれば何事もなかったかの様に接続されました。
最初からこうすれば良かったです。


とりあえず、応急措置としてダイソーでケースと保護シールは買いました。
週末にでも電気屋でちゃんとしたケースを買おうと思います。
しばらくはいろいろ遊べそうです。

iphone4Sホワイト32Gです。


自宅PCはiMacなので、連携については何も問題なく終了しました。
がしかしWi-Fi接続がうまくいかず昨日は断念。

今日もバッファローのユーザーサポートに電話していろいろやってみましたがらちがあかず。

フレッツ光のCTUに接続したアクセスポイントに接続しようとしていましたが、良く考えるとMacにはAirMacという無線接続が内蔵されており、普段は有線接続なので機能オフしていましたが、これをオンして共有状態にすれば何事もなかったかの様に接続されました。

最初からこうすれば良かったです。



とりあえず、応急措置としてダイソーでケースと保護シールは買いました。
週末にでも電気屋でちゃんとしたケースを買おうと思います。
しばらくはいろいろ遊べそうです。


2011年11月27日
ゆめタウン徳島
今日は先週の24日にオープンした
ゆめタウン徳島に初めて行って来ました。
まだ慣れていないので、どこにどんな店があるのか?
とりあえず興味があるのはスポーツセビオ、モンベルくらいでしょうか。
セビオはキャンプ用品は全く置いてませんでした。
山コーナーはそこそこのスペースがありました。
多分スキー/スノボコーナーが夏はキャンプコーナーになるのでしょうね。

本日の戦利品です。
まずは2号のサッカーシャツ、定価¥9000くらいのか¥3000でした。

あとキャンプのマシュマロ焼き用に。
いついけるかなあ。

ブログ記事や、山雑誌でもよく出てくるので試しに買ってみました。
ドライマンゴーです。
生のマンゴーはあまり得意ではないのですが、どうなんでしょうね。
今日は子連れであまりゆっくりとは見れませんでした。
今度時間があれば一人でじっくり行ってみようと思います。

まだ慣れていないので、どこにどんな店があるのか?
とりあえず興味があるのはスポーツセビオ、モンベルくらいでしょうか。
セビオはキャンプ用品は全く置いてませんでした。
山コーナーはそこそこのスペースがありました。
多分スキー/スノボコーナーが夏はキャンプコーナーになるのでしょうね。

本日の戦利品です。
まずは2号のサッカーシャツ、定価¥9000くらいのか¥3000でした。

あとキャンプのマシュマロ焼き用に。

いついけるかなあ。

ブログ記事や、山雑誌でもよく出てくるので試しに買ってみました。
ドライマンゴーです。

生のマンゴーはあまり得意ではないのですが、どうなんでしょうね。
今日は子連れであまりゆっくりとは見れませんでした。
今度時間があれば一人でじっくり行ってみようと思います。

2011年11月21日
モンベル市内進出
徳島2店舗目のモンベルショップが明日オープンします。

いままでは、市内から2時間もかかる山奥の観光地で大歩危(おおぼけ)という所にありました。
川下りやカヌーの拠点に一応店舗もありますみたいな感じで、広さも既存店舗の1/10もあるかどうか。
今度は市内の中心部からは30分前後かかりますが、大型商業施設ゆめタウンの2階に出来るみたいです。
自宅からは自転車でも行ける距離です。
いままでは高松のイオンか、オンラインショップ(送料無料やし)で買ってましたが、近くで現品が確認や相談が出来るのはいいですね。
店舗セミナーとかも楽しみです。
あとスポオソがあれは良かったのですが、セビオが入るみたいです。
セビオではスノピのプロハンマーもどきがあるかな。


いままでは、市内から2時間もかかる山奥の観光地で大歩危(おおぼけ)という所にありました。
川下りやカヌーの拠点に一応店舗もありますみたいな感じで、広さも既存店舗の1/10もあるかどうか。
今度は市内の中心部からは30分前後かかりますが、大型商業施設ゆめタウンの2階に出来るみたいです。
自宅からは自転車でも行ける距離です。

いままでは高松のイオンか、オンラインショップ(送料無料やし)で買ってましたが、近くで現品が確認や相談が出来るのはいいですね。
店舗セミナーとかも楽しみです。

あとスポオソがあれは良かったのですが、セビオが入るみたいです。
セビオではスノピのプロハンマーもどきがあるかな。
2011年11月20日
ユニクロダウン
ブログ記事を見ても皆さん買われているみたいですが。

ユニクロ
プレミアムダウンジャケットです。
明日までの3日間¥2000引きという事で、買っちゃいました。

昨日の内にほとんど売れてしまったのか、色は黒、シルバー、赤の3色のみでした。
その中からシルバーをチョイス。
汚れそうな色ですが、まあその時は洗ってもいいですし、なにより¥3980でダウンが買えるとはいい時代になったもんです。(ほんとうはノースフェイスやモンベルがほしいんですけど...)

スタッフバックに入れるとかなり小さくなります。
わりとふっくらと入ってますので、圧縮すれば半分くらいにはなりそうです。
アウターよりはミッドレイヤーとして使いたいと思っています。(スキーや秋〜春先のトレッキング等)
購入の前日にはguも 覗きにいきましたが、¥1000安いですがスタッフバックがないのと、作りも安っぽかったのでやめました。
その時点ではユニクロが¥2000安くなるのを知りませんでした。
¥1000アップで640FPなら大満足です。

ユニクロ
プレミアムダウンジャケットです。

明日までの3日間¥2000引きという事で、買っちゃいました。


昨日の内にほとんど売れてしまったのか、色は黒、シルバー、赤の3色のみでした。

その中からシルバーをチョイス。
汚れそうな色ですが、まあその時は洗ってもいいですし、なにより¥3980でダウンが買えるとはいい時代になったもんです。(ほんとうはノースフェイスやモンベルがほしいんですけど...)

スタッフバックに入れるとかなり小さくなります。
わりとふっくらと入ってますので、圧縮すれば半分くらいにはなりそうです。
アウターよりはミッドレイヤーとして使いたいと思っています。(スキーや秋〜春先のトレッキング等)
購入の前日にはguも 覗きにいきましたが、¥1000安いですがスタッフバックがないのと、作りも安っぽかったのでやめました。
その時点ではユニクロが¥2000安くなるのを知りませんでした。
¥1000アップで640FPなら大満足です。
2011年11月11日
とくしまマラソン
日曜日のとくしまマラソンですが無事完走しました。

土曜日までは天気が心配でしたが、当日はたまに小雨が降る程度で、暑くもなくかえって走りやすかったくらいです。

30キロ過ぎあたりから、足がつりそうになりながらも
なんとか完走する事ができました。
結果は去年より10分程度遅くなってしまいました。
また来年がんばりたいと思います。



土曜日までは天気が心配でしたが、当日はたまに小雨が降る程度で、暑くもなくかえって走りやすかったくらいです。


30キロ過ぎあたりから、足がつりそうになりながらも


結果は去年より10分程度遅くなってしまいました。
また来年がんばりたいと思います。


2011年11月05日
明日のコーディネート
いよいよ明日は
とくしまマラソン
本番です。
天気は雨
予報ですが、なんとか曇り
時々雨
くらいになってくれればいいのですが。

コーディネートはこんな感じです。
あと小物では、帽子かバイザーを天気によって決めようと思っています。
上はTシャツだけでは寒いと思うので、アームスリーブを着用します。
下のタイツはCW-Xが欲しい所ですが、ノースフェイスのバイオテックスです。
膝安定という点では同じなので、いけるのではないかと思います。
トレランとかにも対応という事ですし。
一応サブ4(4時間切り)を 目指しますが、天気が悪いので難しいかも知れません。
頑張るぞー!!


天気は雨





コーディネートはこんな感じです。
あと小物では、帽子かバイザーを天気によって決めようと思っています。
上はTシャツだけでは寒いと思うので、アームスリーブを着用します。
下のタイツはCW-Xが欲しい所ですが、ノースフェイスのバイオテックスです。
膝安定という点では同じなので、いけるのではないかと思います。
トレランとかにも対応という事ですし。
一応サブ4(4時間切り)を 目指しますが、天気が悪いので難しいかも知れません。
頑張るぞー!!

2011年10月27日
シューズ祭り
今日夕方からDEPOでちょっとお買い物をしてきました。

さて、何でしょうか?
まあタイトル通りなんですけど。

2号のサッカー トレーニングシューズです。
アウトレットの一番安い¥1980を勧めたのですが、いろいろ迷ってこれになりました。
アウトレットで¥3450もしました。(定価は¥5000以上でした)

アシックス NewYork GT-2160 です。
10日後に迫った、とくしまマラソン本番用です。
今までは2年前の同じモデルを使ってましたが、アウトソールが摩耗し、ミッドソールも一部摩耗し始めていました。
クッション性能もだいぶ落ちてきたみたいなので、新調する事にしました。
アウトレットで去年モデルが30%オフでした。
今までは白地に青ラインで割と普通でしたが、今回は真っ赤っ赤なのでかなり目立ちそうです。
トップスはアディダスのグリーン、下はノースのトレッキングタイツにアシックスのショートで行く予定です。
前回参加した時は家族から地味だと言われたので、今回はかなり派手な感じにしてみました。
前日くらいに写真はアップしたいと思います。

さて、何でしょうか?
まあタイトル通りなんですけど。

2号のサッカー トレーニングシューズです。
アウトレットの一番安い¥1980を勧めたのですが、いろいろ迷ってこれになりました。
アウトレットで¥3450もしました。(定価は¥5000以上でした)


アシックス NewYork GT-2160 です。
10日後に迫った、とくしまマラソン本番用です。

今までは2年前の同じモデルを使ってましたが、アウトソールが摩耗し、ミッドソールも一部摩耗し始めていました。
クッション性能もだいぶ落ちてきたみたいなので、新調する事にしました。
アウトレットで去年モデルが30%オフでした。
今までは白地に青ラインで割と普通でしたが、今回は真っ赤っ赤なのでかなり目立ちそうです。
トップスはアディダスのグリーン、下はノースのトレッキングタイツにアシックスのショートで行く予定です。
前回参加した時は家族から地味だと言われたので、今回はかなり派手な感じにしてみました。

前日くらいに写真はアップしたいと思います。
2011年10月23日
大麻山ソロトレッキング
今日は久しぶりに息子のサッカーが休みでした。
西日本一の石鎚山でも行きたかったのですが、天気が今ひとつでしたし子供と嫁さんは4家族合同で市内の動物園の方へ行ってしまいました。
一人でぼーとしていてももったいないので、近場へソロトレッキングに行ってきました。

徳島県の山 41番の大麻山です。


大麻比古神社入り口の橋を渡ってすぐを右に進むと、登山口があります。


登山道は階段が多く、しかも一段目が高いので、かなり登りにくかったです。

1時間少々で、頂上の神社に到着しました。
丁度お昼過ぎでしたので、5〜6人の方が食事をされていました。
ここで、ついでに作ってもらった弁当を食べ、少し休憩しました。


頂上の展望はまったくなかったので、10分ほど進んだ先の77番鉄塔まで行きました。
瀬戸内海が良く見えました。

帰りは徳島県の山のコースとコンパスを参考にしながら巻き道から帰りましたが、最初の方は落ち葉で道なのかどうか不安になりながらも進みました。
結果的には合っていましたが、赤テープもなにもなく初心者には解りにくい道でした。
分岐点には何カ所かケルンがありました。
これで今年は終わりかもです。
もし行くとなれば、アイゼンを用意しないと行けませんね。
そろそろスキーの準備をしないと。

西日本一の石鎚山でも行きたかったのですが、天気が今ひとつでしたし子供と嫁さんは4家族合同で市内の動物園の方へ行ってしまいました。

一人でぼーとしていてももったいないので、近場へソロトレッキングに行ってきました。

徳島県の山 41番の大麻山です。


大麻比古神社入り口の橋を渡ってすぐを右に進むと、登山口があります。


登山道は階段が多く、しかも一段目が高いので、かなり登りにくかったです。


1時間少々で、頂上の神社に到着しました。
丁度お昼過ぎでしたので、5〜6人の方が食事をされていました。
ここで、ついでに作ってもらった弁当を食べ、少し休憩しました。



頂上の展望はまったくなかったので、10分ほど進んだ先の77番鉄塔まで行きました。
瀬戸内海が良く見えました。


帰りは徳島県の山のコースとコンパスを参考にしながら巻き道から帰りましたが、最初の方は落ち葉で道なのかどうか不安になりながらも進みました。
結果的には合っていましたが、赤テープもなにもなく初心者には解りにくい道でした。

分岐点には何カ所かケルンがありました。
これで今年は終わりかもです。
もし行くとなれば、アイゼンを用意しないと行けませんね。
そろそろスキーの準備をしないと。
2011年10月16日
高級ソックス
マラソン用にアマゾンでソックスを買いました。

アシックスのPRO-PAD SOX5本指タイプです。
定価なら¥2000以上ですが、50%オフでした。


写真でも解ると思いますが、いろんな部分にパッドが入っており、足ずれを 防止してくれるみたいです。
徳島マラソン本番まで、あと20日ほどになりました。
ウエアはどんな感じにするかだいたい決まりましたので、あとは軽めに調整をして体調を整えたいと思います。

アシックスのPRO-PAD SOX5本指タイプです。

定価なら¥2000以上ですが、50%オフでした。



写真でも解ると思いますが、いろんな部分にパッドが入っており、足ずれを 防止してくれるみたいです。

徳島マラソン本番まで、あと20日ほどになりました。
ウエアはどんな感じにするかだいたい決まりましたので、あとは軽めに調整をして体調を整えたいと思います。
