2013年10月09日
コンパクトハンドルに交換
TREK5200のドロップハンドルを交換しました。

購入時から付いてた、普通の丸ハンドルです。
下ハンを持つのは、結構しんどいです。(よく20年も我慢したな
)

まずはバーテープを剥がします。

続いて、シフトレバー、ハンドルを取り外します。
アヘッドは楽でいいですね。
ほんとはスレッド仕様ですが、なんちゃってアヘッドに交換済みです。

ハンドルのリーチが短くなる分、ステムを100ミリから120ミリに交換します。

逆の手順で、組み立てて完成です。
ここまで1時間かかってません。
バーテープはまだ汚れてませんので、再利用しました。

完成画像です。
最初の画像と比べると、大分コンパクトになりましたね。
ハンドルはFSAのオメガコンパクトです。(一番安いので)
その後50キロ程走行しましたが、ステムは100ミリに戻しました。
お尻の痛みもありましたので、サドルを20ミリ上げ、ステムを10ミリ下げました。
週末にまたテストしてみます。

購入時から付いてた、普通の丸ハンドルです。
下ハンを持つのは、結構しんどいです。(よく20年も我慢したな


まずはバーテープを剥がします。

続いて、シフトレバー、ハンドルを取り外します。
アヘッドは楽でいいですね。
ほんとはスレッド仕様ですが、なんちゃってアヘッドに交換済みです。


ハンドルのリーチが短くなる分、ステムを100ミリから120ミリに交換します。

逆の手順で、組み立てて完成です。

ここまで1時間かかってません。
バーテープはまだ汚れてませんので、再利用しました。

完成画像です。
最初の画像と比べると、大分コンパクトになりましたね。
ハンドルはFSAのオメガコンパクトです。(一番安いので)

その後50キロ程走行しましたが、ステムは100ミリに戻しました。
お尻の痛みもありましたので、サドルを20ミリ上げ、ステムを10ミリ下げました。
週末にまたテストしてみます。

Posted by yuushun at 19:21│Comments(2)
│自転車
この記事へのコメント
丸ハンドルというのは、角度のことなのですか?
すいません、素人で(笑)
ご自分で、いろいろセッティングできで、うらやましいです〜♬
すいません、素人で(笑)
ご自分で、いろいろセッティングできで、うらやましいです〜♬
Posted by mahnian at 2013年10月09日 21:58
こんばんは、mahnianさん。
丸ハンは、真横からみて丸いのがそうです。
シャローともいいます。
あと、アナトミックとかも。
セッティングといっても、アーレンキーさえあればOKなんで、簡単ですよ。
一番めんどうなのは、バーテープを巻く事かも?
丸ハンは、真横からみて丸いのがそうです。
シャローともいいます。
あと、アナトミックとかも。
セッティングといっても、アーレンキーさえあればOKなんで、簡単ですよ。
一番めんどうなのは、バーテープを巻く事かも?
Posted by yuushun
at 2013年10月09日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |