ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月21日

N-rit速乾タオル

トレッキングや自転車ツーリングの汗ふき用汗に携帯タオルを購入しました。ニコニコ



N-ritタオルです。



収納ケースから出せば、40センチ角あります。
もう少し大きなタイプもあります。



カラビナでザックに取り付ける事も可能です。
使用中は出したまま、トレッキングやツーリングすれば、すぐに乾くそうです。ダッシュ自転車

まだ使ってませんが、今度の日曜日にツーリングを予定してますので、また使用感などレポしたいと思います。青い星
  


Posted by yuushun at 19:24Comments(0)トレッキング

2012年02月14日

山専ボトル

いまさらですが、山専ボトルを買いました。ドキッ



色はグレーの0.8ℓです。タラ~
最初は他の色を考えたのですが、傷ついた事を考えると他の色は剥げた所が目立ちそうですが、グレーはあまりわからないかなと思い、この色にしました。
結構な金額しますので、なかなか踏み切れませんでしたが、楽天のポイントが少したまってきたので買っちゃいました。
相方にはポイントで貰ったと言ってます。シーッ
まだ使っていませんが、デビューは息子のサッカーの試合かな。サッカー

しばらくキャンプもトレッキングもしてませんので、どこかに行きたいのですが、2月、3月は毎週土日サッカーの試合があります。
とりあえず、日帰りトレッキングにでも時間が出来たら行こうと思います。
  


Posted by yuushun at 22:41Comments(5)トレッキング

2011年10月23日

大麻山ソロトレッキング

今日は久しぶりに息子のサッカーが休みでした。ニコニコ
西日本一の石鎚山でも行きたかったのですが、天気が今ひとつでしたし子供と嫁さんは4家族合同で市内の動物園の方へ行ってしまいました。男の子エーン
一人でぼーとしていてももったいないので、近場へソロトレッキングに行ってきました。



徳島県の山 41番の大麻山です。






大麻比古神社入り口の橋を渡ってすぐを右に進むと、登山口があります。






登山道は階段が多く、しかも一段目が高いので、かなり登りにくかったです。ガーン



1時間少々で、頂上の神社に到着しました。
丁度お昼過ぎでしたので、5〜6人の方が食事をされていました。
ここで、ついでに作ってもらった弁当を食べ、少し休憩しました。おにぎり






頂上の展望はまったくなかったので、10分ほど進んだ先の77番鉄塔まで行きました。
瀬戸内海が良く見えました。ニコニコ



帰りは徳島県の山のコースとコンパスを参考にしながら巻き道から帰りましたが、最初の方は落ち葉で道なのかどうか不安になりながらも進みました。
結果的には合っていましたが、赤テープもなにもなく初心者には解りにくい道でした。テヘッ
分岐点には何カ所かケルンがありました。

これで今年は終わりかもです。
もし行くとなれば、アイゼンを用意しないと行けませんね。
そろそろスキーの準備をしないと。

  


Posted by yuushun at 16:33Comments(2)トレッキング

2011年08月25日

バックパックカバー

お盆の富士登山から帰って、早速購入した物があります。



ミレー サックカバー 30/45 です。



わたしのザックはグレゴリーのZ30ですので少し大きめですが、アジャストコードを引っ張ると問題なく使用可能です。チョキ
特に急いではなかったのですが、特価品で定価¥3045の56%オフでしたので買っちゃいました。ドキッ






富士山では20年くらい前に買ったモンベルの20Lカバーを使用しましたが、ザックにパンパンに入った状態だと少し小さかったです。ガーン
古いので、モンベルのロゴも今のと違いますね。ニコニコ

  


Posted by yuushun at 21:53Comments(2)トレッキング

2011年08月24日

富士登山(下山〜帰省)

8/11〜14のお盆やすみにファミリーで富士登山をしてきました。
自宅〜5合目出発編 はこちら
5合目〜瀬戸館編  はこちら
瀬戸館〜見晴館編  はこちら
見晴館〜頂上編   はこちら
お鉢巡り編     はこちら




2:30 須走口下山開始






砂走りに入ったとたん、スキーみたいで楽しいとかいいながら2人でどんどん下って行きます。ダッシュ



5:40 砂払5合到着



6:30 5合目登山口着
なんとか暗くなる前に下山する事ができました。ニコニコ

登りは11時間20分もかかったのに、下りはほぼ標準の4時間でした。
その後にまた600キロ走れる訳もなく、近くのキャンプ場に移動です。車






御殿場IC近くの乙女森林公園第1キャンプ場で寝ました。
予約が遅かったので、駐車場付きのサイトは取れませんでしたので林間サイトです。
第一キャンプ場は駐車場付き¥2000、林間サイト¥1000と格安です。
ヘッドランプを全員装着し、テントのみ設営後そのまま爆睡。
オートキャンプは出来ませんので、必要最小限の荷物を運搬し設営しました。
オートキャンプの出来る第2キャンプ場は¥5000前後だったと思います。






林間のキャンプ場は初めてでしたが、わりと涼しくて快適でした。自然
蚊もあまりいなかったです。



キャンプ場をチェックアウト後は高速のSAでモーニングを食べました。



浜名湖SAでは近くで、ジェットスキーとかして遊んでいました。



最後は帰宅前に地元のファミレスで夕食を食べてから帰りました。

往復1200キロ道中、渋滞区間はトータル20キロもなかったと思います。
それはラッキーだったと思います。
それと帰りの高速でゲリラ豪雨に遭遇し、ほとんど前が見えなくなったのには焦りました。
15分くらいでしたが、凄く疲れました。

おしまいニコニコ
  


Posted by yuushun at 22:46Comments(6)トレッキング

2011年08月23日

富士登山(お鉢巡り)

8/11〜14のお盆やすみにファミリーで富士登山をしてきました。
自宅〜5合目出発編 はこちら
5合目〜瀬戸館編  はこちら
瀬戸館〜見晴館編  はこちら
見晴館〜頂上編   はこちら




頂上から下界の景色ですが、雲でなにも見えませんでした。ガーン
10:30 山頂到着で、朱印だけ押してもらってそのままお鉢巡りに出発!
通常とは逆方向に回りました。









12:10 剣が峰到着
初?顔出しかも(サングラスしてますけど)ニコニコ



10M先の本当の日本最高点にも無事にタッチパー
お鉢巡りを逆にしたのは、子供の体力を考えると正解だったかもです。
最後は2号泣いちゃいましたので、馬の背は登れなかったかも?
下るのはめっちゃ早かったです。






剣が峰を下った所の広場で、山頂ラーメンも食べました。
通常サイズはかさばるし、水の使用量も多いので、プチサイズを家から運んできました。
やっぱり沸点が低いので、少しぬるめでした。食事



その後、事前に書いておいてはがきに切手を貼って無事投函し。チョキ



ラーメンも食べて機嫌も直りましたよ。男の子ニコニコ
これから下山口に向かいます。

  


Posted by yuushun at 19:50Comments(0)トレッキング

2011年08月22日

富士登山(見晴館〜頂上)

8/11〜14のお盆やすみにファミリーで富士登山をしてきました。
自宅〜5合目出発編 はこちら
5合目〜瀬戸館編  はこちら
瀬戸館〜見晴館編  はこちら

6:10 見晴館出発



さて、いまからあそこまで行きますよ。



7:40 本八合目 胸突江戸屋到着



8:30 八合5勺 御来光館到着



ここで1号電池切れ 20分程休憩男の子エーン



9:30 9合目の鳥居通過
9合目には山小屋はありません。



いよいよ最後の坂までやってきました。汗汗



ここも、登山者の撮影ポイントになっていました。テレビ



10:30 山頂到着チョキニコニコチョキ

さてこれからお鉢巡りに出発です。  


Posted by yuushun at 21:05Comments(4)トレッキング

2011年08月21日

富士登山に向けてポチッた物(その8)

富士登山レポートの途中ですが、購入はしたものの間に合わなかったものがありました。ムカッ



グラナイトギア
エアセルブロックスM
 です。ニコニコ
山でのおにぎりや行動食入れに、350ミリ缶が3本入るとの事ですので、ジュース(ビール)を冷やして持って行くのにもいいらしいです。
ちなみに私は、普段ビールはほとんど飲みません。シーッこれほんとです。
次の山は来月に石鎚でもと思っていますので、その時に使用感などレポしたいと思います。チョキ



いままで使っていたのはこちらのLL Beanです。
大きさは倍くらいありますので、山には持って行った事はないです。
ピクニックや公園で使ってました。青い星
  


Posted by yuushun at 22:47Comments(0)トレッキング

2011年08月20日

富士登山(瀬戸館〜見晴館ご来光編)

8/11〜14までファミリーで富士登山してきました。

自宅〜5合目出発編はこちら
5合目〜瀬戸館はこちら




瀬戸館を出発してしらばく行くと、こんな鈴が置いてある所がありました。ニコッ



14:00 太陽館に到着
すこしお疲れでしょうか?
2号はまたゆで卵買ってました。

15:40本日のお宿 見晴館に到着
この時、私一人高山病であまり写真がありません。ガーン
夕食のカレーも半分も食べれなかったです。
残りは1号と2号が分けて食べてました。



















ご来光です。晴れ
雲が少しありましたので、時間は少し遅めの5:00くらいでした。
それでも見えて良かったです。



昨日の到着は3番目くらいと早かったので、左側2階の一番奥でした。
さあ、早く着替えて出発です。ニコニコ



6:10 山頂に向けて出発です。
私以外は高山病もなさそうです。
私は頭痛薬を飲んで、だいぶましになってきました。

続く  


Posted by yuushun at 21:22Comments(2)トレッキング

2011年08月18日

富士登山(5合目〜瀬戸館)

お盆休みの11日〜14日までファミリーで富士登山してきました。

自宅〜5合目出発編はこちら

8:40 5合目 登山口出発

5合目を出発して6合目までは森の中を歩きます。



途中にこんな椅子?というか丸太が置いてありましたので、休憩しました。ニコニコ



10:40 6合目 長田山荘に到着
5合目から2時間かかってます。
かなりスローペースかも?ガーン



2人とも、体調はもんだいなさそうです。
バンダナを日よけ代わりにしています。晴れ
日よけ付きの帽子は高いですからね。



ポテチはもう爆発寸前です。ビックリ



12:00 本6合目 瀬戸館に到着



みそ汁食べてます。
2号は 止まる度にゆで卵、みそ汁、アイス等買って食べてましたよ。男の子ニコニコ食事

続く  


Posted by yuushun at 18:44Comments(2)トレッキング

2011年08月16日

富士登山(自宅〜5合目出発編)

お盆休みの8/11〜14富士登山山に行って来ました。ニコニコ



11日は仕事を早めに切り上げ、自宅を14時頃出発しました。(片道600キロの超ロングドライブです。車



大津SAにて夕食です。食事
なぜか大津SAに寄る事が多いです。
トイレ休憩などをとりつつ、須走口5合目駐車場へ到着したのは日付の変わった2時頃だったと思います。
そのまま6時頃まで車中で仮眠を取ります。



6時頃からぼちぼち着替えを始め、路駐場所から登山口まで登ります。
結構な距離がありました。
恒例のポテチ画像は5合目でもうパンパンです。ビックリ






5合目の菊屋さんには8時くらいに到着しました。
オニギリとグミ、お菓子で腹ごしらえです。
グミは自宅で冷蔵庫に入れずに置いていたので、全部がくっついて1本の棒状になっていました。ガーン



も購入し、日焼け対策もばっちりして。



8時40分晴れ晴天の中いよいよ出発です。

続く
  


Posted by yuushun at 21:47Comments(2)トレッキング

2011年08月05日

富士山の練習登山

先週の日曜日ようやく富士山に向けての練習登山に行ってきました。車



場所は市内から2時間くらいにある、上勝町の高丸山です。
本当は西日本一の石鎚山に行きたかったのですが、夕方から仕事がありましたのでこちらのお山をチョイスしました。テヘッ



登り始めて20分くらいで水場があります。タラ~
ここで、水筒の水を入れ替えました。
冷たくて美味しかったですよ。ニコニコ



1号&2号用に導入したロゴスドリンキングシステムも今回初使用です。
特に問題なく使用できました。



歩き始めて1時間半くらいで、高丸山山頂に到着です。ニコニコチョキ
他に登山者はおらず貸し切り状態です。
山頂はそれほど広くありませんでした。



山頂では棒ラーメンとチキンラーメンのマグカップ用を作って食べました。
あとはデザートに1号のザックにこっそり入れておいた、みかん缶詰です。シーッ



展望はくもり空でしたので、あまり良くありませんでした。
帰りはループ状に違うコースで下ります。



途中に神社があります。
少し下には避難小屋もありました。
中は机をイスしかありませんが、休憩OR雨避難なら十分でしょう。



帰りは道の駅でごほうびのソフトクリームを食べて帰りました。

練習登山で解ったのは、私、1号、2号は体力は大丈夫なので、高山病にならない様にスピードと水分補給に気をつける。
相方は後日筋肉痛だったみたいなので、最悪山小屋まで頑張ってもらい、2日目は待機か、先に下山してもらう。
でもなるべくなら、全員で登頂出来る様に頑張りたい。男の子ニコニコ

いよいよ本番まで1週間を切りました。
ぼちぼち荷物のパッキングをやっていこうと思います。
  


Posted by yuushun at 21:38Comments(2)トレッキング

2011年07月18日

富士登山に向けてポチッた物(その7)

富士登山のお買い物もそろそろ終わりです。ダッシュ



超定番ですが、アウトドアリサーチ シアトルソンブレロをポチりました。
KAVUと迷ったのですが、オクで安かったので。ニコニコ



あと地元のスポーツ店のアウトレットに行って来ました。車



プーマのパンツ 1号&2号用です。
3/4丈ですが、10センチ大きめですので9分丈くらいになり丁度よさそうです。
トレッキングソックスとスパッツを履けば、大丈夫そう。キラキラ



ナイキのパンツ 相方用です。
あと、フェールラーベンのハットも買ってましたが、写真を撮る前に片付けられてしまいまいた。




FJALL RAVEN(フェールラーベン) カールハットII
FJALL RAVEN(フェールラーベン) カールハットII
買ったのは多分これです。




OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
私はこちら  


Posted by yuushun at 01:18Comments(2)トレッキング

2011年07月07日

コンパス

富士山とは関係ないのですが、またアマゾンよりお届けがありました。



ハイマウント オリエンテーリングコンパスです。青い星
最初はサウスフィールドあたりで買おうかと思っていましたが、それよりも安くなっていましたのでポチリました。チョキ



ただ、説明書はA4一枚程度ですので、いまいち良く解りません。ガーン
今度解説書でも買って勉強しようかと思っています。汗
販売はハイマウントですが、製造は最新のPEAKS6月号にも掲載されてますYCMコーポレーションみたいです。



ハイマウント 3Rマップコンパス
ハイマウント 3Rマップコンパス
現時点ではアマゾンさんがかなりお買い得です。

  


Posted by yuushun at 22:36Comments(2)トレッキング

2011年07月06日

富士登山に向けてポチッた物(その6)

本日またまたお届け物がありました。ニコニコ



もう開けちゃってますが、黒猫さんから届きました。





まずはこちらモンベルのマセードブーツです。靴下
2号用です。



いままでは同じモンベルのタイオガブーツJrの中古品をヤフオクでゲットして使っておりましたが、小さくなってきましたので買い替えです。
スペックダウンしましたが、タイオガは少し固くて履きにくそうでしたのでマセードブーツの方にしました。
タイオガブーツはまたヤフオクに流しますので、その分を差し引くと半額くらいでいけるのではないでしょうか。シーッ



もう一点はおまけですが、キーカラビナナスカン6/シアンブルーです。
純粋にキーホルダーとして使う予定です。
  


Posted by yuushun at 19:43Comments(2)トレッキング

2011年06月24日

富士登山に向けてポチッた物(その5)

ぽちぽち祭り継続中です。ニコニコ



今日は黒猫さんから届きました。車



スマートウール ハイキングミディアムクルー キッズです。靴下
子供用の富士登山ウエアは、ある物やサッカー用の速乾素材の物で行く予定ですが、一番大事な足元くらいは専用品が良いかと思いまして。
途中で足が痛いやら、疲れて動かんとか言われても困るし。男の子エーン
保険のつもりで購入しました。
親の分の予備も買えば良かったかな。ニコニコ  


Posted by yuushun at 21:53Comments(0)トレッキング

2011年06月21日

富士登山に向けてポチッた物(その4)

本日またまた荷物が届きましたよ。車



アマゾンさんからです。プレゼント
さて何でしょうか?






超定番ですが、グラミチ ショートパンツです。ダッシュ
色はストームにしました。
Mサイズで丁度良かったです。
結構な値段なのでなかなか踏み切れませんでしたが、アマゾンから20%オフクーポンセールがありましたので買っちゃいました。



山富士山ではバイオテックスと合わせてこんな感じで行くか、ロングパンツの下にバイオテックスを履くか、天気で決めようかと思います。晴れくもり雨雪雷
写真にある白いラベルはステッカーになっています。
防水ではない普通の紙シールなので、どこに貼りましょうかね。ニコニコ  


Posted by yuushun at 21:51Comments(2)トレッキング

2011年06月20日

マップケース

昨日の買い物の続きです。ニコニコ






マップケースです。
富士山には必要ないでしょうが、四国の山々をトレッキングする時に安心の為には、地図が会った方がいいかと。



かなり大きめですので、A4サイズは余裕です。チョキ
大きさは2種類ありました。



止め方は地図を入れた袋状の方は内側に3回折り、マジックテープで止める様になっています。
よっぽどの事がないかがり浸水する事はないと思います。汗
だだ、先に止めてしまうと筒状に丸めた時に空気で膨らんでしまいますので、先に丸めてから最後に止める様にした方がいいと思います。電球

以上で昨日の買い物は終わりです。青い星

  


Posted by yuushun at 22:37Comments(2)トレッキング

2011年06月09日

富士登山に向けてポチった物(その3)

最近物欲記事ばっかりですがニコニコ






トレッキンググローブ(相方用)です。パー
もちろんアウトドアショップでは無く、ホムセンの作業用です。
¥500くらいでした。
甲部分はメッシュ、掌部分はゴム系素材なので、滑り止めにもなりいいかと思います。
耐久性はあまりなさそうですので、富士山1回もてばいいかなと。






オールウエザーブランケット オリーブです。
商品についてはみなさんが紹介してますので、書きませんがヤフオクでぽちりました。
国内で売ってるのはビニール袋に入ってますが、直輸入品なので箱入りです。
中身はサイズ等も同じみたいです。
ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ     ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ
富士登山の日程をいろいろ考えた結果、やっぱり日登りはしんどそうなので1泊2日にしました。
当日の日程はこんな予定です。(仮)山
8/11(木) 仕事終了後出発
      須走5合目駐車場にて仮眠
8/12(金) 登山開始 9時頃
      7合目見晴館 15時頃
8/13(土) 山頂へ登山開始 6時頃
      山頂 9時頃
      お鉢めぐり 〜12時頃(登頂時間と体力次第ですが)
      5合目下山 16時頃
      御殿場 乙女森林公園第1キャンプ場 泊
          (テントサイト駐車場なし¥1000)
8/14(日) 帰途

キャンプ場での夕食は弁当かレトルト食で、寝るだけの予定です。
ここのキャンプ場はすぐ横に温泉施設があるみたいなので温泉で疲れを取れたらいいですね。ニコニコ
  


Posted by yuushun at 22:35Comments(2)トレッキング

2011年05月31日

富士登山に向けてポチった物(その2)




富士登山に向けてポチッた物がまたまた届きました。ニコニコ






一つ目はペツル ティキナ2オレンジです。キラキラ
相方用です。
これで家族分揃いました。
ほんとの事をいうと、コールマンのやつがスイッチが壊れて点灯しなくなってしまいましたので買い直しです。ウワーン
コールマンは単3×4本で重かったですが、これは単4×3本ですので、かなりの軽量化になりました。



二つ目はオスプレー グラブバッグです。キラキラ
これも定番ですね。
色が以前のモデルは白っぽかったですが、かなり黒っぽい色に変わってますね。
すこし緑っぽい、ダークグリーンみたいな色です。
この色の方が汚れが目立たなくていいかも知れません。
形状は同じみたいです。



取り付け状態です。
ビデオの収納に使うつもりです。
あとは行動食や絆創膏なんかですかね。

道具だけは着々と準備が進んでいますが、練習登山もいかないと。
今週末は子供のサッカーの試合があって行けないので、来週くらい雨でなければ行こうと思っています。ダッシュ



PETZL(ペツル) ティキナ2
PETZL(ペツル) ティキナ2

  


Posted by yuushun at 22:26Comments(2)トレッキング