2012年01月06日
2012年越しスキー 2日目
年越しスキー2日目(元日)です。
この日は、だいせんホワイトリゾートスキー場
に朝から向かいます。



リフト券は通常だと¥4800しますが、事前にウインタープラスで¥3000で購入 済みなので、かなりお安くつきました。
子供も通常だと¥3500ですが、ウインタープラスの¥3000が安かったので、大人用のチケットで滑ります。
午前中は10時から昼までスクールで練習します。
その間大人はのびのびと滑らしてもらいました。



お昼を食べてからは、みんなで一緒にすべりました。
子供達だけでも、リフトに乗れるようになってました。
ややあぶなっかしいところもありますけど、なんとか大丈夫みたいです。
結局スキー場に朝一から3時半くらいまでいました。
ナイターを除くと、5時までなのでかなり頑張ったのではないでしょうか?

宿に帰ってからはスマホのゲームにはまってました。
普段はやらせませんが、この日は特別です。

帰宅する日の朝です。
天気は 雪で昨晩も結構降ったみたいです。



車の上は15〜20センチくらい積雪がありました。
駐車場に小さい雪だるまを作って出発しました。

帰りは蒜山高原まで下道を走りました。
目的はB-1優勝の蒜山やきそばを食べるためです。
昨年の5月にキャンプした時に食べてましたが、やっぱり美味しかったです。

夕食はさぬきうどんです。
なんか麺類ばっかりになってしまいましたが、どちらもおいしかったです。
帰りは高松のイオンで買い物をして、帰宅したのは8時くらいでした。
まあ充実したスキー旅行だったと思います。
次はいついけるかなあ。
この日は、だいせんホワイトリゾートスキー場




リフト券は通常だと¥4800しますが、事前にウインタープラスで¥3000で購入 済みなので、かなりお安くつきました。

子供も通常だと¥3500ですが、ウインタープラスの¥3000が安かったので、大人用のチケットで滑ります。
午前中は10時から昼までスクールで練習します。

その間大人はのびのびと滑らしてもらいました。




お昼を食べてからは、みんなで一緒にすべりました。
子供達だけでも、リフトに乗れるようになってました。
ややあぶなっかしいところもありますけど、なんとか大丈夫みたいです。
結局スキー場に朝一から3時半くらいまでいました。
ナイターを除くと、5時までなのでかなり頑張ったのではないでしょうか?

宿に帰ってからはスマホのゲームにはまってました。

普段はやらせませんが、この日は特別です。


帰宅する日の朝です。
天気は 雪で昨晩も結構降ったみたいです。




車の上は15〜20センチくらい積雪がありました。

駐車場に小さい雪だるまを作って出発しました。


帰りは蒜山高原まで下道を走りました。
目的はB-1優勝の蒜山やきそばを食べるためです。

昨年の5月にキャンプした時に食べてましたが、やっぱり美味しかったです。


夕食はさぬきうどんです。
なんか麺類ばっかりになってしまいましたが、どちらもおいしかったです。
帰りは高松のイオンで買い物をして、帰宅したのは8時くらいでした。
まあ充実したスキー旅行だったと思います。

次はいついけるかなあ。
2012年01月04日
2012年越しスキー 1日目
1ヶ月くらいブログさぼってしまいましたが
、2012年のブログスタートです。
大晦日の朝から年越しスキー
に出発しました。

行き先は、鳥取県のだいせんホワイトリゾートスキー場です。


蒜山高原のSAではけっこう積雪がありました。

いよいよスキーに来たなあって感じになってきました。

いきなりスキー場ですが、とりあえず宿から近い桝水高原スキー場に行きました。
午後券を買うと4人で1万円もいるので、回数券を2枚買って滑る事にしました。
この日は天気がよく
、スキー場からの景色も楽しめました。

1号2号もだいぶ慣れて来たので、親も楽になりました。
去年、一昨年とブランシュたかやまでスクールに入って練習した成果でしょうか。

大山も奇麗に見えています。
角度によっては富士山
みたいな奇麗なお椀型に見えます。

リゾートマンションにチェックインし、カップヌードルごはんと、年越しそばをたべました。
明日のだいせんホワイトリゾートに備えます。
2日目に続く

大晦日の朝から年越しスキー


行き先は、鳥取県のだいせんホワイトリゾートスキー場です。


蒜山高原のSAではけっこう積雪がありました。


いよいよスキーに来たなあって感じになってきました。

いきなりスキー場ですが、とりあえず宿から近い桝水高原スキー場に行きました。
午後券を買うと4人で1万円もいるので、回数券を2枚買って滑る事にしました。
この日は天気がよく



1号2号もだいぶ慣れて来たので、親も楽になりました。
去年、一昨年とブランシュたかやまでスクールに入って練習した成果でしょうか。


大山も奇麗に見えています。
角度によっては富士山


リゾートマンションにチェックインし、カップヌードルごはんと、年越しそばをたべました。

明日のだいせんホワイトリゾートに備えます。
2日目に続く
2011年01月21日
スキーゴーグル
最近スキーゴーグルの記事を見て、私も真似してみました。

スワンズのゴーグルです。
品番は不明です。
もう10年くらい使っています。

見難いですが、ダブルレンズの内側に車のリアガラスみたいな熱線が入っており、スイッチを押すと通電し曇りを取るようになっています。
赤色LEDも点灯しますので、装着中も通電が確認できます。

電池ボックスです。
単4×3本で駆動します。
最近スイッチが入りにくいと思っていたら、断線していました。
おまけ
間違い探しです。
どこが間違っているか判りますか?



スワンズのゴーグルです。
品番は不明です。
もう10年くらい使っています。

見難いですが、ダブルレンズの内側に車のリアガラスみたいな熱線が入っており、スイッチを押すと通電し曇りを取るようになっています。
赤色LEDも点灯しますので、装着中も通電が確認できます。


電池ボックスです。
単4×3本で駆動します。
最近スイッチが入りにくいと思っていたら、断線していました。

おまけ
間違い探しです。
どこが間違っているか判りますか?


2011年01月12日
年越しスキー 帰宅編
徳島へ帰宅する日になってしまいました。


道はアイスバーン状態です。
これは慎重に運転しないと危ないですねえ。

2日間宿泊しました、マンションです。
ちなみに金額は一人当たり¥3500をすこし切るくらいです。
お正月にこの金額で泊まれたら、まあ安いでしょうか。



長野道のパーキングで山の景色が奇麗に見えてたので、少し休憩がてら止まりました。
やっぱり四国の風景とは全然違いますね。

結局自宅に到着したのは夜の8時くらいでした。
出発も8時くらいでしたので、12時間の行程でした。
いつもなら、寝ているのにこの日は1号2号も妙にテンションが高かったです。
お疲れさんでした。(一番疲れたのは私ですが
)
次は地元のスキー場かな。


道はアイスバーン状態です。

これは慎重に運転しないと危ないですねえ。


2日間宿泊しました、マンションです。

ちなみに金額は一人当たり¥3500をすこし切るくらいです。
お正月にこの金額で泊まれたら、まあ安いでしょうか。



長野道のパーキングで山の景色が奇麗に見えてたので、少し休憩がてら止まりました。

やっぱり四国の風景とは全然違いますね。


結局自宅に到着したのは夜の8時くらいでした。
出発も8時くらいでしたので、12時間の行程でした。
いつもなら、寝ているのにこの日は1号2号も妙にテンションが高かったです。

お疲れさんでした。(一番疲れたのは私ですが

次は地元のスキー場かな。
2011年01月08日
年越しスキー 2日目
年越しスキー 2日目です。

朝7時過ぎに宿泊しているマンションを出発です。
志賀高原も近いのですが、リフト代が高い
ので行き先は
北志賀竜王スキー場に決定しました。
ファミリーセット券で大人2人、子供2人で¥9500で購入出来ます。
木島平が、さらに¥2000くらい安かったのですが、今回は滑れるコースが1本だけだったのでパスしました。


この日は天気があまり良くなく、少し晴れる事もありましたが、ほとんどが曇り&雪で、時々大雪でした。


なので、滑っている写真はほとんどありません。
1号、2号も大分滑れるようになり、2人でリフト乗り場まで競争とかやってました。
この日でスキーは終わりなので、4時前くらいまで滑ってから帰りました。

駐車場に帰ると、結構積もってました。
あとで確認すると、車の雪かきする道具を忘れて帰ってました。


マンションに帰って、休憩中です。
この日はカップ麺で夕食を済ませました。
3日目(帰宅)に続く。


朝7時過ぎに宿泊しているマンションを出発です。

志賀高原も近いのですが、リフト代が高い

北志賀竜王スキー場に決定しました。
ファミリーセット券で大人2人、子供2人で¥9500で購入出来ます。

木島平が、さらに¥2000くらい安かったのですが、今回は滑れるコースが1本だけだったのでパスしました。


この日は天気があまり良くなく、少し晴れる事もありましたが、ほとんどが曇り&雪で、時々大雪でした。



なので、滑っている写真はほとんどありません。

1号、2号も大分滑れるようになり、2人でリフト乗り場まで競争とかやってました。

この日でスキーは終わりなので、4時前くらいまで滑ってから帰りました。

駐車場に帰ると、結構積もってました。
あとで確認すると、車の雪かきする道具を忘れて帰ってました。



マンションに帰って、休憩中です。
この日はカップ麺で夕食を済ませました。

3日目(帰宅)に続く。
2011年01月06日
年越しスキー 1日目
スキー1日目です。
塩尻の健康ランドを6時半くらいに出発し、一路スキー場を目指します。
途中車の中から日の出
を見て、今年の無事を祈願します。

予定通り8時くらいにはブランシュたかやまスキー場
に到着しました。
こちらのスキー場は今ではめずらしくボード禁止なので、安心してスキーができます。
午前中は1号2号ともに、スクールで練習です。
その間は、私は上級コース、相方は初級コースをそれぞれ滑ります。


山頂からはこんな景色が見えました。
この日は割と天気
が良く、気持ちが良かったです。
雲が無ければ、富士山も見えるらしいのですが、あいにく確認する事はできませんでした。


スクールも終わり、お昼を食べた後はみんなで山頂
まで行きました。
林間コースなら初心者向けなので、1号、2号でも大丈夫でした。
去年はボーゲンがやっとできたくらいでしたが、今年はスピード調節と曲がれる様になったみたいです。

スキーの後は宿のある湯田中温泉まで移動しました。
100キロ以上ありましたが、積雪や渋滞もありませんでしたので、それほど時間はかかりませんでした。


チェックイン後に湯田中駅近くで信州そばを食べました。
おいしかったですが、量はすこしものたらなかった感じはしました。
2日目に続く
塩尻の健康ランドを6時半くらいに出発し、一路スキー場を目指します。

途中車の中から日の出



予定通り8時くらいにはブランシュたかやまスキー場

こちらのスキー場は今ではめずらしくボード禁止なので、安心してスキーができます。

午前中は1号2号ともに、スクールで練習です。
その間は、私は上級コース、相方は初級コースをそれぞれ滑ります。


山頂からはこんな景色が見えました。
この日は割と天気

雲が無ければ、富士山も見えるらしいのですが、あいにく確認する事はできませんでした。



スクールも終わり、お昼を食べた後はみんなで山頂

林間コースなら初心者向けなので、1号、2号でも大丈夫でした。
去年はボーゲンがやっとできたくらいでしたが、今年はスピード調節と曲がれる様になったみたいです。


スキーの後は宿のある湯田中温泉まで移動しました。

100キロ以上ありましたが、積雪や渋滞もありませんでしたので、それほど時間はかかりませんでした。


チェックイン後に湯田中駅近くで信州そばを食べました。

おいしかったですが、量はすこしものたらなかった感じはしました。

2日目に続く
2011年01月05日
年越しスキー 出発編
もう五日になってしまいましたが、
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さてタイトルのように、年末の31日から3日にかけて長野にスキーに行ってきました。
徳島から、片道600キロのロングランです。

出発前の様子です。
徳島で積雪
したのは何年ぶりでしょうか?
こんな日に降らなくてもと思いましたが、安全運転でまいりましょう。

いきなりですが、最初の目的地モンベル諏訪店に到着です。

アウトレットでオーバーグローブを買いました。
ほとんどがSやXSサイズでしたが、唯一残っていたMサイズをなんとか買う事ができました。
あとトイレキットの予備を追加購入です。
その後、この日は塩尻にある健康ランドに入浴後仮眠しました。

買ったのはこれの標準サイズです。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さてタイトルのように、年末の31日から3日にかけて長野にスキーに行ってきました。

徳島から、片道600キロのロングランです。


出発前の様子です。
徳島で積雪

こんな日に降らなくてもと思いましたが、安全運転でまいりましょう。


いきなりですが、最初の目的地モンベル諏訪店に到着です。

アウトレットでオーバーグローブを買いました。
ほとんどがSやXSサイズでしたが、唯一残っていたMサイズをなんとか買う事ができました。

あとトイレキットの予備を追加購入です。
その後、この日は塩尻にある健康ランドに入浴後仮眠しました。


買ったのはこれの標準サイズです。

2010年12月29日
年越しスキー準備 その2
明日までまだ仕事があるのですが、今日食事が終わってからスキーの準備で買い出しに行って来ました。
行ったのはスポーツDEPOです。

薄手のフリースグローブです。
スキー用のインナーグローブにするつもりですが、掌部分は滑り止めがありますので、トレッキングにも使えそうです。
アウターグローブは現地のモンベル豊科店で物色する予定です。

ベースレイヤーとして、i-HEATのシャツです。
少し厚めのタイプです。
最初は1枚だけのつもりでしたが、2枚買うと2割引になるとの事で2枚購入しました。
今回購入したのは以上です。
さていよいよ出発日が近づいて来ましたが、道中はあまり雪が降らないとよいのですが予報ではかなり降りそうですね。
嬉しい様な、不安な様な。
行ったのはスポーツDEPOです。

薄手のフリースグローブです。

スキー用のインナーグローブにするつもりですが、掌部分は滑り止めがありますので、トレッキングにも使えそうです。
アウターグローブは現地のモンベル豊科店で物色する予定です。


ベースレイヤーとして、i-HEATのシャツです。
少し厚めのタイプです。
最初は1枚だけのつもりでしたが、2枚買うと2割引になるとの事で2枚購入しました。

今回購入したのは以上です。
さていよいよ出発日が近づいて来ましたが、道中はあまり雪が降らないとよいのですが予報ではかなり降りそうですね。

嬉しい様な、不安な様な。

2010年12月19日
年越しスキー準備
年越しスキーの準備で少し買い物をしました。

まずはポチった物ですが。

モンベル クイックサスペンダーです。
スキーパンツが滑ってくると少し落ちてくる感じでしたので。
モンベルもクラブ会員送料無料になりましたので、金額を気にせず買い物が出来る様になりました。
高松にわざわざ行くよりも、かなり安くすみます。

あと一つは本日DEPOで買いました。

2号用のスキーヘルメットです。
かっとびますので、安全の為に買いました。
スケートとかにも使えます。
展示品でトップ部分に手あかみたいな跡がいっぱいありましたが、使ってると傷も入るだろうし。
価格は半額くらいでした。




まずはポチった物ですが。

モンベル クイックサスペンダーです。

スキーパンツが滑ってくると少し落ちてくる感じでしたので。

モンベルもクラブ会員送料無料になりましたので、金額を気にせず買い物が出来る様になりました。

高松にわざわざ行くよりも、かなり安くすみます。


あと一つは本日DEPOで買いました。

2号用のスキーヘルメットです。

かっとびますので、安全の為に買いました。
スケートとかにも使えます。
展示品でトップ部分に手あかみたいな跡がいっぱいありましたが、使ってると傷も入るだろうし。
価格は半額くらいでした。



2010年11月21日
スノー&スポーツフェスタ2010
今日はこの時期の恒例行事に行ってきました。

地元のスポーツショップのセールです。

なんやかんやと¥10000少しオーバーくらい買ってしまいました。

kappa アンダーウエア 私用

ジップシャツ 相方用

スキーウエア上下
2号用 130センチ(サイズ調整付き)
1号は同じのを去年買いました。


サングラス(トレッキング&スキー用)¥500でしたので。
おもちゃよりはいいかなと。

サッカー用ソックス

最後はこうなりました。

地元のスポーツショップのセールです。


なんやかんやと¥10000少しオーバーくらい買ってしまいました。


kappa アンダーウエア 私用

ジップシャツ 相方用

スキーウエア上下

1号は同じのを去年買いました。


サングラス(トレッキング&スキー用)¥500でしたので。
おもちゃよりはいいかなと。

サッカー用ソックス

最後はこうなりました。

2010年11月16日
スノーブーツ
昨日の荷物の続編です。

上から二つ目に見えた箱はこちらです。
ノースフェイスの文字が見えますね。

ノースフェイスVANTON Women's
スノーブーツです。
スキー場での雪遊びとかにも使えそうです。
もちろん嫁さん用です。
富士山トレッキングには使えないのでまた買わないといけませんが、とりあえず引き込む為に撒き餌をちょっと
続く(2枚目のバックにうっすら写ってますが、分かるかな?
)

上から二つ目に見えた箱はこちらです。
ノースフェイスの文字が見えますね。

ノースフェイスVANTON Women's
スノーブーツです。

スキー場での雪遊びとかにも使えそうです。

もちろん嫁さん用です。
富士山トレッキングには使えないのでまた買わないといけませんが、とりあえず引き込む為に撒き餌をちょっと

続く(2枚目のバックにうっすら写ってますが、分かるかな?

2010年03月08日
滑り納め
2月最後の日曜日今シーズンの滑り納めに地元の井川スキー場に行って来ました。


4家族で行きましたが、スキーをするのはうちの家族だけなので、私が1号と2号を交互に練習させる予定だったのですが、2号は1回リフト乗っただけで、他の子の一緒にソリ滑りの方に行ってしまいました。
1号は頑張って回数券分10回滑りました。

前回、ブランシュたかやまでは、まだ曲がれなかったのですが、今回人ごみの中でもなんとか避けながら滑れる様になっていました。
私の体力があるうちに早く上級コースに行ける様になってほしいですね。

お昼は駐車場でP食をしました。
カップ麺とパン、スープ、お菓子などです。
うちだけ、リフトにお金かかってますので、ここは節約です。

帰りの車内では2号がこんなになっていました。
家まで寝てました。



4家族で行きましたが、スキーをするのはうちの家族だけなので、私が1号と2号を交互に練習させる予定だったのですが、2号は1回リフト乗っただけで、他の子の一緒にソリ滑りの方に行ってしまいました。

1号は頑張って回数券分10回滑りました。


前回、ブランシュたかやまでは、まだ曲がれなかったのですが、今回人ごみの中でもなんとか避けながら滑れる様になっていました。

私の体力があるうちに早く上級コースに行ける様になってほしいですね。

お昼は駐車場でP食をしました。
カップ麺とパン、スープ、お菓子などです。
うちだけ、リフトにお金かかってますので、ここは節約です。


帰りの車内では2号がこんなになっていました。

家まで寝てました。
2010年01月12日
初スキー(2日目)
お正月休みに長野県にあるブランシュたかやまスキー場に
今シーズンの初スキーに行って来ました。
前回は諏訪観光編でしたが、今日はいよいよスキー編です。


朝7時過ぎに宿を出て、スキー場へは8時前には到着していました。
急いで支度をして、1号と2号はスクールの2時間グループレッスンに入りました。
その間は相方と山頂付近まで行ってスキーを堪能します。
といってもレベルがかなり違いますので、1回は一緒に滑りましたが、その後はそれぞれ自由行動にしました。




レッスンが終わると、なんとかボーゲンで滑る事が出来る様になっていました。
ただし、まだ曲がれずまっすぐゆっくり降りてくるような感じです。
それにしても、去年までとはえらい違いです。
リフトで上まで行きましたが、下までちゃんと降りてこられました。

スキーは3時半くらいに引き上げて、夕食を食べて
、諏訪のモンベルショップに寄って帰りました。
少し期待していましたが、福袋は完売していました。
宿に帰りインスタントのみそ汁を食べています。
今シーズンの初スキーに行って来ました。
前回は諏訪観光編でしたが、今日はいよいよスキー編です。



朝7時過ぎに宿を出て、スキー場へは8時前には到着していました。

急いで支度をして、1号と2号はスクールの2時間グループレッスンに入りました。

その間は相方と山頂付近まで行ってスキーを堪能します。

といってもレベルがかなり違いますので、1回は一緒に滑りましたが、その後はそれぞれ自由行動にしました。




レッスンが終わると、なんとかボーゲンで滑る事が出来る様になっていました。

ただし、まだ曲がれずまっすぐゆっくり降りてくるような感じです。
それにしても、去年までとはえらい違いです。
リフトで上まで行きましたが、下までちゃんと降りてこられました。

スキーは3時半くらいに引き上げて、夕食を食べて

少し期待していましたが、福袋は完売していました。

宿に帰りインスタントのみそ汁を食べています。

2010年01月06日
2009年12月10日
2009年10月25日
冬支度 その2
あと1ヶ月ほどで、今年もスキーシーズンがやって来ます。
DEPOで子供用の
スノーシューズを買いました。

1号が黄色、2号が青です。
どちらも20センチです。
2センチ刻みなので、18センチだと今しか履けないので、20センチにしました。
子供用では一番大きなサイズでした。
ほんとは1つだけ買う予定でしたが、金額も¥1200程で安かったので、2セット買う事にしました。
できれば3シーズンくらいもってほしいけど、2シーズンもてばいいのかなあ。
DEPOで子供用の


1号が黄色、2号が青です。
どちらも20センチです。
2センチ刻みなので、18センチだと今しか履けないので、20センチにしました。
子供用では一番大きなサイズでした。
ほんとは1つだけ買う予定でしたが、金額も¥1200程で安かったので、2セット買う事にしました。

できれば3シーズンくらいもってほしいけど、2シーズンもてばいいのかなあ。

2009年10月22日
冬支度
おととい中国から届きました。

さて、なんでしょうか?
メーカーはバレましたね。


ノースフェイス スクープジャケットです。
スキー用に購入しました。
今使っているのはSCOTTのやつなんですが、もう10年以上使っていますので、かなりくたびれてきていました。
今回買ったやつはスキー用ではないのですが、インナーにフリースを付いてるし、寒ければ中に着込めば大丈夫そうです。
購入は普通にネットに購入したのですが、なぜか中国から届きました。
メイドインチャイナなので、製造元から発送でもしてるのでしょうか?
ノースフェイスのタグは付いていますが、日本の発売元ゴールドウインの名はありませんでした。

インナーはこんな感じです。
ジップインジップで、着脱可能です。
ゴアテックスで、防水性能もよさそうなので、インナーを外せばレインにも使えそうです。
スキーパンツは来月にセールがありますので、そちらで買う予定です。
ちなみに価格は¥9800でした。
めちゃ安です。

さて、なんでしょうか?
メーカーはバレましたね。


ノースフェイス スクープジャケットです。
スキー用に購入しました。
今使っているのはSCOTTのやつなんですが、もう10年以上使っていますので、かなりくたびれてきていました。

今回買ったやつはスキー用ではないのですが、インナーにフリースを付いてるし、寒ければ中に着込めば大丈夫そうです。

購入は普通にネットに購入したのですが、なぜか中国から届きました。

メイドインチャイナなので、製造元から発送でもしてるのでしょうか?
ノースフェイスのタグは付いていますが、日本の発売元ゴールドウインの名はありませんでした。

インナーはこんな感じです。
ジップインジップで、着脱可能です。
ゴアテックスで、防水性能もよさそうなので、インナーを外せばレインにも使えそうです。

スキーパンツは来月にセールがありますので、そちらで買う予定です。
ちなみに価格は¥9800でした。

めちゃ安です。

2009年01月18日
2008年11月26日
お買い物
月曜日は仕事だったのですが、終わってからある場所に向かいました。
地元スポーツ用品店のバーゲンセールです。
会場は少し前にITCフェスタがあったアスティ徳島です。
買ったのは

1号用のストックです。

いっちょまえにロシニョールです。
本当は、最近寒くなってきたので
、サッカー用のウインドブレーカーを買いたかったのですが、大きいサイズは色々あるのですが、小さいサイズは1種類しかなかったし、あまり安くもなかったので今回はやめにしました。
上下で¥9000弱で、1号と2号に買うと、¥18000もします。
とても無理です。
結局帰ってから、ネットで検索しまくりようやく1カ所120サイズを売っている所を見つけて注文しました。
ポイントを使って、上下2着で¥10000ジャストです。
地元スポーツ用品店のバーゲンセールです。
会場は少し前にITCフェスタがあったアスティ徳島です。
買ったのは

1号用のストックです。


いっちょまえにロシニョールです。

本当は、最近寒くなってきたので

上下で¥9000弱で、1号と2号に買うと、¥18000もします。
とても無理です。

結局帰ってから、ネットで検索しまくりようやく1カ所120サイズを売っている所を見つけて注文しました。
ポイントを使って、上下2着で¥10000ジャストです。
2008年11月16日
今週はスキー場開き
昨日、エコココロゴスと全く同じタイミングで届いた物があります。
エコココロゴスは佐川さんで届きましたが、こちらはヤマトさんで届きました。
同時に2台のトラックが止まったのは初めてです。


スキーブーツです。
ノルディカのスピードマシーンというモデルです。
いかにも早そうなネーミングですが、実体が伴うかどうかは体力次第です。
中上級向け、定価¥55000くらいの物ですが、ヤフオクで約¥20000でゲットしました。
ちなみに奥さんにはまだ話してません。

現在使用しているのはこちらです。
サロモン インテグラル エキップ9.0レーシング
当時の最上級モデルでした。
もう10数年使用しているので、まだ割れとかはないのですがかなりガタがきています。
定価は¥92000くらいだったと思います。
買値は半額くらいだったと思います。
スキー板も、もう少し短く扱いやすいのが欲しいのですが、キャンプ道具も色々買ったし、あまり道具ばかり買っても実際にスキーに行けなくなってしまっては本末転倒になってしまうので、それはまた来年以降考えます。
エコココロゴスは佐川さんで届きましたが、こちらはヤマトさんで届きました。
同時に2台のトラックが止まったのは初めてです。

スキーブーツです。

ノルディカのスピードマシーンというモデルです。
いかにも早そうなネーミングですが、実体が伴うかどうかは体力次第です。

中上級向け、定価¥55000くらいの物ですが、ヤフオクで約¥20000でゲットしました。
ちなみに奥さんにはまだ話してません。


現在使用しているのはこちらです。
サロモン インテグラル エキップ9.0レーシング
当時の最上級モデルでした。
もう10数年使用しているので、まだ割れとかはないのですがかなりガタがきています。

定価は¥92000くらいだったと思います。
買値は半額くらいだったと思います。
スキー板も、もう少し短く扱いやすいのが欲しいのですが、キャンプ道具も色々買ったし、あまり道具ばかり買っても実際にスキーに行けなくなってしまっては本末転倒になってしまうので、それはまた来年以降考えます。