ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月13日

GWキャンプ 2日目

GWの5/4〜5徳島県のまぜのおかオートキャンプ場に行ってました。
1日目はこちら






朝5時半くらいから、港を行き交う船の音で起こされます。
まあいつもの事ですが、忘れてました。ガーン



朝食食事は簡単にトーストとサラダで済ませ、チェックアウトの11時を目処にぼちぼちと片付けます。汗






親が片付けをしてる間、子供達は野球をしたり、サッカーをしたり、スマホでゲームをしてみたりと、お手伝いをする気はさらさらないみたいです。ムカッ



撤収後はまず、徳島に向けて30分程走った所にある鬼が岩屋温泉に立寄り、2日間の汗を流しました。ニコニコ
次に軽くセルフうどんで食事をしました。
最後に日和佐うみがめ博物館でうみがめ見学



見学もそこそこに、向かいの海岸で磯遊びをして友達ファミリーとも解散し帰宅しました。黄色い星



お・わ・り
今回は父子となりましたが、友達ファミリーもいましたので充実した2日間となりました。ニコニコチョキ
  


Posted by yuushun at 22:17Comments(2)キャンプ場

2012年05月08日

GWキャンプ 1日目

GWの5/4〜5で徳島県 海陽町にある
”まぜのおかオートキャンプ場”に行ってきました。ニコニコ

朝8時に自宅を出発し、途中で買い出しをしながら現地を目指します。車






ウエルカメの舞台になった美波町の道の駅日和佐で弁当を買い、近くの公園で食事&そり遊びダッシュ



キャンプ場には13時過ぎに到着しましたが、チェックインが14時なので、すぐ下の公園で時間調整サッカー



今回は父子キャンプなので、簡単装備で1時間もかからずに設営完了。チョキ



今日の夕食はダッチオーブンでセルフで天ぷらにしました。ダッチオーブン
10インチなので、結構油使いました。
こんな時は小さいダッチがよいですね。



今回初使用のUCOのキャンドルランタンです。
明るすぎず、暗すぎずいい感じでした。電球
ただロウがこぼれると、後の掃除が大変そうです。ガーン
アルミホイルでカバーとかしたらいいのかも?



今回たまたま真後ろのサイトに居た、友達ファミリーと一緒にマシュマロを焼き焼き。焚き火
来る事はしっていたけど、まさか真後ろになるとはびっくりです。ビックリ

2日目に続く  


Posted by yuushun at 21:06Comments(6)キャンプ場

2012年05月04日

まぜのおか

超久しぶりのお出かけ記事です。
1泊2日ですか地元徳島県のまぜのおかにきています。
  

Posted by yuushun at 16:01Comments(2)キャンプ場

2011年05月12日

GWキャンプ(トレッキング編)

姫鶴平キャンプ場2日目の朝です。ドームテント






雨も深夜には小降りとなり、翌朝はめっちゃいい天気となりました。晴れ



今立っている所がトイレのある姫鶴荘の所で、下にみえているのがテントのある炊事棟です。
けっこう登ってこないといけません。汗



牛が放牧されていますので、あちこちにいます。
柵はありますので、車道に出てくることはありませんよ。



撤収後、車で10分くらいの天狗高原にいきました。
姫鶴平にも県境がありましたが、こっちにもあるみたいです。






天狗荘裏の駐車場奥より、本日のメインイベント、ファミリートレックに出発します。
森林セラピーロードというらしいです。
コースはいろいろあるのですが、とりあえず往路は山を二つ超える縦走路を選択しました。ダッシュ



一つ目の山、天狗の森1485mに到着。



山の中はこんな石灰岩がごろごろしています。



二つ目の山、黒滝山1367mに到着。









13時近くになってようやく大引割、小引割に到着です。汗汗
とりあえずラーメンを食べて一服です。
ここまで3時間くらいでしょうか?



復路は山の下側をだらだらと歩く、ヒメシャラコースで帰りました。
縦走コースに比べるとかなり楽です。
正確な時間は計りませんでしたが、往復で5時間くらいだと思います。
池のあるコースもあるみたいですが、今回は行きませんでした。
とりあえず、全員が無事完走できましたので良かったんじゃないでしょうか。

やっぱり1号は山に強いのか、一番元気でした。ニコニコ
それに比べ、2号は足が痛い、疲れたの繰り返しでした。ガーン
  


Posted by yuushun at 20:03Comments(4)キャンプ場

2011年05月11日

GWキャンプ(暴風編)

GW中盤の3〜4と1泊で四国の高知方面へキャンプに行って来ました。ドームテント
























高知道を順調に進み、下道では道の駅でトイレ休憩をとりつつ進みます。車
朝9時頃に出発し、キャンプ場に到着したのは3時前後だったと思います。
高知県 愛媛県は姫鶴平キャンプ場に無事到着です。ニコニコ
しかし、無情にも雨模様です。ガーン雨
ちなみにサイト料金は1家族¥200と超安です。ビックリ
とりあえず、テントとタープを炊事棟横に設営し、夕食はダッチでチキンピラフを作りました。食事









時間が進むにつれ、風、雨ともに強くなり体感温度は0℃くらいだったと思います。
そんな状態ですから、写真もあまり撮れずご飯の片付けが終わると早々にテント内に逃げ込みました。
この時の時間18時半です。
今までで一番速い就寝時間でした。ZZZ…
夜中にタープのばたつきの音がうるさくて、ポールの高さを低くしたり、張り綱のチェックをしたりして、2回くらい起きました。ウワーン

いやあ本当にまいりました。
2日目に続く。
  


Posted by yuushun at 19:15Comments(6)キャンプ場

2011年03月24日

2011初キャンプ PART2

2011初キャンプPART2です。
3/5〜6と四国三郎の郷へ初キャンプに行って来ました。

初キャンプ PART1はこちら。




パン作りの後はダッチオーブン教室に参加しました。ダッチオーブン
準備が出来た状態です。
メニューはキャベツの丸ごと煮です。



炭火が弱く、かなり団扇で仰ぎました。汗



完成しました。
材料や調味料はかなり適当でしたが、以外と美味しかったです。ビックリ
これからいろいろなダッチ料理に挑戦してみたいです。



夜は恒例のマシュマロ焼きです。
ま、お約束って事で。



翌朝です。
夜はかなり寒くてあまり眠れなかったです。ガーン
この時、あったかいシュラフが要るなあと。



今回のキャンプは荷物削減の意味もありロースタイルに挑戦してみました。
コールマンのリビングフロアシートリビングフロアカーペットです。
リビングフロアカーペットはコールマンさんでモニター当選させて頂きました。ニコニコ
防水加工がされてますので、単体でも使用可能ですが、やっぱりセットで使用した方が安心感がありますので、リビングフロアシートも導入する事にしました。






4角もペグダウンすると10センチ程ある壁は簡単に立ち上がります。
壁の中央にも支柱がありますので、それも壁の倒れ防止になっています。



全体的な配置はこんな感じです。
テーブルもいつもはハイ側で使用していますが、今回初めてロー側で使用しました。
テントと連結したら、すごく動きやすいし快適でした。
リビングフロアカーペット表面の起毛も肌触り良く、寝転がってもいい感じだと思います。
冬場はテーブルクロスの生地を変えてコタツ風にするのもいいかも知れません。ニコニコ
椅子もいらないし、次回キャンプもしばらくはこのスタイルで行こうかと思います。



たまたま同じサッカーチームの友達がいましたので、一緒にフルーチェを作って食べています。
隣のグランドで、お兄さんが試合をしていたみたいです。



撤収後に雨が降ってきましたので、炊事棟でカップ麺を食べました。
この時にDINEXのカップを忘れてしまいました。
その後、連絡し置いてもらっていますが、まだ引き取りに行ってません。



最後に今回のキャンプ参加者が集まりフォーラムがあり、解散となりました。
今回はなかなか盛りだくさんな内容で、充実した2日間でした。ニコニコチョキ

次はGWかな。


Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270
Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270






Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/270
Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/270
  


Posted by yuushun at 22:03Comments(2)キャンプ場

2011年03月10日

2011初キャンプ part1

3月5〜6の1泊2日で四国三郎の郷に、
今年のキャンプに行って来ました。車
今回は”にし阿波を喰らう”というイベントキャンプです。
サイト料は無料、食材費のみ¥5000という格安料金でした。ドキッ



まずは開村式があり、参加者全員で火熾しをしました。焚き火



無事、点火!



次はキャンプ場下のグランドで、野草摘みです。もみじ02
よもぎは割と簡単にみつけられました。
それ以外にも色々説明を聞きましたが、あまり覚えていません。ニコニコ



キャンプ場に持ち帰り、仕分け作業中です。



よもぎをパン生地に入れて、竹棒に巻き付けています。



みんなでやきやき!



うまく焼けたかな?ニコニコ
本当は焼き過ぎやら、生焼けやらで味は?でしたが、作業は面白くて良かったと思います。

part2に続く!  


Posted by yuushun at 23:42Comments(0)キャンプ場

2011年01月28日

にし阿波アウトドアフェスタ

本日、地元徳島の四国三郎の郷キャンプ場よりDMが届いてました。メール









3月5日(土)〜6日(日)の1泊2日でキャンプイベントがあるらしいのです。
場所は徳島では超メジャーな四国三郎の郷 オートキャンプ場
参加料は1家族¥5000(食材費)と格安です。ニコニコ
土曜日の仕事がどうなるか不明ですが、とりあえず参加申し込みはすませました。
ダッチオーブン教室とかもあるらしいので楽しみです。焚き火
もし参加出来たら、去年の夏以来になりますので、7ヶ月ぶりのキャンプになります。
ファミキャンにいたっては、5月以来ですので、10ヶ月ぶりです。
なんとか仕事の都合をつけて、参加したいです。チョキ
  


Posted by yuushun at 22:50Comments(2)キャンプ場

2010年08月18日

お盆キャンプ キャンプ場編

盆キャンレポ 2回目です。
剣山のトレッキングを終えキャンプ場に到着したのは、チェックイン1時間遅れの3時過ぎでした。車



場所はブロガーさんの間では超有名な、四国三郎の郷
オートキャンプ場です。
しかし徳島在住の我が家、なんと初のお泊まりキャンプです。ビックリ
1回デイではお邪魔した事はあるのですが






今回はテントがコールマン ファッドX3、タープはサウスフィールドのヘキサで簡単設営です。
コールマンのテントはやたら多いですが、このファッドX3は今まで見かけた事ないです。汗
間違えないからいいかも?



1時間程で設営を終えると、子供達は場内の遊具や、写真のクライミングをしたりしてあそんでいました。男の子ニコニコ
夕食は定番のBBQ、食後は場内のお風呂に入り、少し焚き火をしてマシュマロ焼きをしたりしました。
夜はいつもと同じ9時くらいには寝ていました。
私は花火の音と暑さでなかなか寝られませんでした。
キャンプ場では花火禁止ですが、隣の運動場でみんなやってますので、音は結構うるさかったです。テヘッ

このテントは2回目の使用で、夏は初使用でした。
メッシュが入り口側の上にしかなく、風が通らないのでかなり暑かったです。ガーン
次は電池式の扇風機かなにか対策が必要ですね。
冬場はぬくくていいかもしれません。
設営もポールを3本通すだけなので、メチャクチャ簡単です。
ペグ打ちは別にして、5分かからないと思います。

写真あまり撮ってませんでしたので、文字ばかりですいません。






二日目は早めにチェックアウトし、穴吹川に泳ぎに行きました。タラ~
台風の影響もなく、水も透き通り気持ち良く泳ぐ事ができました。
帰りはマクドに寄って、2時過ぎに帰りました。

1泊しかできませんでしたが、充実した二日間でした。
  


Posted by yuushun at 23:03Comments(2)キャンプ場

2010年05月22日

GWキャンプ(撤収) 3日目

今更の感もありますが、GWキャンプ3日目の撤収編です。

1日目前半はこちら
1日目後半はこちら
2日目前半はこちら
2日目後半はこちら

中蒜山オートキャンプ場はインフリー、アウトフリーなので、いつもよりのんびりと撤収しました。黄色い星
早い所では10時くらいの時もあり、すごいばたばたします。
それでも11時くらいには積み込みも完了しました。



とりあえず、お土産を買いにこちらの道の駅に立寄りました。ダッシュ
来た時もこちらで、野菜を仕入れました。
買い物も完了し、一路徳島を目指します。車



途中のSAで休憩しながらのんびりと帰ります。
しかし、このまま帰るのももったいないので1箇所立ち寄る事にしました。ダッシュ
  続きを読む


Posted by yuushun at 23:02Comments(2)キャンプ場

2010年05月15日

GWキャンプ(サイクリング) 2日目後半

GWキャンプ 二日目の後半です。

1日目前半はこちら
1日目後半はこちら
2日目前半はこちら

トレッキングも終わり、一旦キャンプ場に戻りましたが、直ぐにあるものを探しに出発しました。ダッシュ




ある物って何?  続きを読む


Posted by yuushun at 22:34Comments(4)キャンプ場

2010年05月11日

GWキャンプ(トレッキング) 2日目前半

GWキャンプ 2日目前半です。

1日目 前半はこちら
1日目 後半はこちら

この日も、朝から絶好のお出かけ日和です。晴れ



8時頃には朝食も済ませ、いよいよ初トレッキングに行きますよ。山



中蒜山登山口へは、キャンプ場から歩いてでも行けるのですが、初心者ですのでもう少し簡単やお山を選択しました。シーッ



  続きを読む


Posted by yuushun at 22:19Comments(6)キャンプ場

2010年05月10日

GWキャンプ(釣り堀) 1日目後半

GW中蒜山オートキャンプ場レポ 1日目後半です。

1日目前半はこちら

サイトの設営が一段落しましたので、近くの塩釜冷泉の方にある釣り堀まで行ってみました。サカナ
私と1号、2号の3人で行き、相方はサイトの番です。






竿1本が¥1000でスーパーボール大の餌が付いてきます。
魚は竿1本に付き500gまでは無料ですが、オーバーしたら追加料金をとられます。テヘッ
釣ってしまったら返せないので、あまり釣らない様にしないとシーッ






前回香川の大池で鯛釣りをした時は入れ食いで、釣りらしい釣りではありませんでしたが、今回はそれなりに釣りになっていました。
餌をとられたり、釣り上げる途中で落っこちたり。
それでも7匹くらい釣れたとおもいます。
魚を針から外したりしたので、手が汚くなってしまいましたので、写真は撮れませんでした。テヘッ
料理は頼む事を可能ですし、食べる事も可能です。
うちは包丁をかしてもらい料理だけして持ち帰りました。
塩は無料でふってもらえます。
帰ってから炭火で焼いて食べましたが、結構美味しかったです。ニコニコ
やいている写真も撮り忘れてしまいました。
ちなみに魚はニジマス、マス等です。


  


Posted by yuushun at 19:23Comments(2)キャンプ場

2010年05月08日

GWキャンプ(中蒜山) 1日目前半

5/2〜4の2泊3日で岡山県の中蒜山オートキャンプ場
今シーズン初キャンプに行って来ました。



荷物の積み込みを終え、出発したのはAM6時30頃でした。車
今回はトレッキングもする予定なので、普段にも増してギュウギュウ積めです。ガーン





到着したのは予定より2時間遅れの12時過ぎくらいでした。ウワーン
途中でなんども渋滞に遭ってしまいました。汗
さあ、設営です。

  続きを読む


Posted by yuushun at 23:31Comments(4)キャンプ場

2009年11月24日

初父子キャンプ(美濃田の淵キャンプ場)

連休中の22〜23日の1泊で、徳島道吉野川SAに併設された
美濃田の淵キャンプ場ドームテントに2号との父子で行って来ました。
最初の予定は1号、2号との3人で行く予定でしたが、1号が少し鼻水が出ていたので大事とって2号との2人で行く事にしました。男の子エーン





今回導入した、コールマンファッドX3の初張りです。
袋から出した状態はこんな感じです。



いきなり立っちゃってます。
ポールは3本ですが、片側は袋状になっていますので、端3カ所を穴に入れるだけで出来上がります。



今回初めてなので、張り綱も全部してみました。
風が無い時は張り綱なしでも大丈夫そうです。
今回、グランドシート、インナーマットはファミリーテントで使用の物を折って使いましたので、かなりやりづらかったです。
次回使う時にはなにか用意したいと思います。
サイズが1700×2100で変則的ですので、ちょうどいいのがなかなか見当たりません。
グランドシートは軽トラックの荷台用がサイズぴったりのがありましたので、それを買う予定です。
インナーマットは今の所、幅が少し大きいですがロゴス起毛テントマットを検討中です。



サイトはこんな感じに設営しました。
この後雨になりましたので、少し狭くはなりますがタープはテントに被せるようにしたら良かったです。





夕方にチョコフォンデュをしてみました。コーヒーカップ
なかなか美味しくて良かったのですが、翌日片付ける時に焦げ付いたのが落ちずに苦労しました。





夕食には、ワンバーナークッキングの本に出ていた、つな缶おにぎりチャーハンを100スキで作ってみました。おにぎり
なかなか美味しかったです。
あとは普通のラーメンです。

食後は吉野川SAにあるお風呂に行きました。ダッシュ
大人¥600、子供¥400でした。
アロマ風呂とかもあり結構楽しめました。

ずっと雨が降ってましたので、テントで携帯テレビを見たり、ボールで遊んだりして、9時には就寝しました。

翌日は晴れましたが、昼から仕事の予定があり早めに片付けないといけません。テヘッ
5時から朝食をとり片付けが完了したのは9時くらいだったと思います。





帰る前に吉野川SAの公園で少し遊んでから帰途に着きました。
公園内にいるウサギに餌をやりました。雪うさぎ

今回初めて父子で行きましたが、2号も結構お手伝いをしてくれ成長がみれました。ニコニコ
次は1号、2号との3人キャンプのリベンジをしたいと思います。
来年になりそうですが....チョキ



  


Posted by yuushun at 19:19Comments(6)キャンプ場

2009年10月04日

SWゆとりすとパークおおとよ 2日目後半

しばらくさぼってましたが、ゆとりすとパークチェックアウト後に向かったのは?



祖谷ふれあい公園もみじ01です。
ここにはキャンプ場もあるみたいですが、てんとうむし型のモノライダーに乗りました。
大人¥400 子供¥200 全長430メートル、約8分の周遊です。

その後、昼食は祖谷蕎麦を食べ帰途に着きました。

が、すんなりと帰った訳ではありません。
やっぱりここは外せないでしょう。






モンベルショップ 大歩危店です。

特に買うものも無かったのですが、とりあえず大歩危店限定のステッカーを買いました。



相方と1号&2号はウオルディーズのサンダルを買いました。
モンベルカード会員は半額で購入可能です。
予定外ですが、まあ半額なので良かったです。
定価なら絶対買いませんが。ニコニコ

以上でSWキャンプは終了です。
ちなみに帰りの道中はものすごい雨雨雷に降られましたが、撤収時に降られなくて良かったです。ガーン
  


Posted by yuushun at 10:22Comments(2)キャンプ場

2009年09月25日

SWゆとりすとパークおおとよ 2日目

ゆとりすとパーク 2日目です。

朝5時くらいに寒さで目が覚めてしまいました。ZZZ…
子供達は平気だったみたいですが、嫁も寒かったといってました。
やっぱりシュラフを検討する必要がありそうです。びっくり

さてここのキャンプ場は山の上にあるのですが、パーク本館の方へ目をやると幻想的な景色になっていました。ビックリ









まるで水墨画の世界の様でした。
この景色を見るだけでも、ここへ来た甲斐がありました。男の子エーン

散歩した後は、早々に朝食を済ませ撤収にかかります。
ここのチェックアウトは10時ですので、あまり余裕がありません。
急かされる事はないですが、一応10時を目指して頑張ります。ダッシュ



今回サイトの写真はあまり撮ってませんでした。
手前にあるのが、シンクになります。
かまどもあります。
調理スペースもあり、大きくて使いやすかったです。
表札もかけていましたが、ここにはブロガーさんはいなかったみたいです。





チェックアウト後、パークにあるミニ鉄道に乗りました。
昨日は雨が降ったり、止んだりしていたので、運行していませんでした。
ビデオ撮りに精一杯だったので、乗車している写真はありません。
¥100で、コースを2周してくれます。

その後、次の目的地に向かいます。
続く



  


Posted by yuushun at 23:14Comments(6)キャンプ場

2009年09月24日

SWゆとりすとパークおおとよ 1日目

しばらくのご無沙汰でした。
みなさんのサイトには読み逃げですいません。

さてシルバーウイークですが、4連休の初日は運動会、次の日は仕事が入ってましたので、後半の2日間で高知県にある
ゆとりすとパークおおとよキャンプ場に行って来ました。ドームテント

チェックインは14時からなのですが、自宅を出発したのは8時半くらいでした。
徳島道を西に向かいます。
今回かなり早く出発しましたので、時間調整の為途中にある吉野川SAによりました。



ここは無料のキャンプ場もありますので、時間もあったので色々見て着ました。



実際にキャンプしていましたので、あまり写真は撮れませんでしたが、最初は道の両サイドに点々とサイトが5〜6カ所くらいありました。
その奥に遊具がある所に広場と、そのまた奥にも広場がありました。
これで無料なら全然OKではないでしょうか。
お風呂も吉野川ハイウエイオアシスで入れますし。
産直市もいつもやってますから、肉類さえ用意すれば大丈夫そうです。

さて、公園でしばらく遊んだらキャンプ場に向かいます。
高知道の大豊ICで降りて、30分くらいで現地には到着しました。






到着したのは12時くらいだったので、チェックイン出来なければ公園の方で遊ぼうかと思っていましたが、チェックイン大丈夫でした。
割引券がありましたので電気込みで、¥3700くらいでした。
ここのサイトは全部にシンクと電気があります。
電気代は込みとなっていますので、別料金は要りません。ニコニコ
サイトの大きさはまちまちですが、今回うちのB-12サイトは結構狭かったです。ガーン
コールマンのテントとスクリーンタープでいっぱいいっぱいでした。
あと車の後ろに少し、焚き火スペースが出来るくらいです。焚き火




今回はファミキャンなので、9時前には寝てしまいました。ZZZ…

二日目に続く
  


Posted by yuushun at 21:42Comments(12)キャンプ場

2009年09月07日

復活祭に飛び入り参加!

irimui family's 土佐日記のかんぱぱさん&なあママさん企画
「四国三郎IN☆uaramamaさん復活祭」
にデイで参加して来ました。ダッシュ









実は私、徳島在住ですが、四国三郎の郷は今回初体験でした。
デイ、フリーサイトでチェックインしましたが、後から考えると、サイト料は要らなかったです。
かんぱぱさんサイトにお邪魔しましたので、入場料だけ払って入れば良かったです。
デイなので、¥500だけですけどね。汗
しかし、みなさんの椅子は小川率が高いですね。




みなさんの後片付けが終わり、一緒にお昼をしようという事になり、uaramamaさんの案内で穴吹川へ行きました。
みんなで、カップ麺を食べてます。






食後はみんな、服のまま川で飛び込みました。
すぐ前は結構流れはありましたが、少し上流は流れもなく泳げるような場所もあり、みんなで楽しく遊んで帰りました。

*うちの1号、2号が靴を流してしまいました。テヘッ
1号のは流れが渦巻いている所で、見つかりましたが、2号のは下まで行ってしまったようで見つかりませんでした。男の子エーン

今度はぜひ泊まりで参加したいと思います。
  


Posted by yuushun at 20:30Comments(7)キャンプ場

2009年08月22日

お盆キャンプ ウエル花夢④

お盆キャンプ最終日です。

お盆キャンプ 1日目  はこちら
       2日目前半はこちら
       2日目後半はこちら

朝5時に起きて、1号&2号と一緒にカブトムシを探しに行きましたが、見つけられませんでした。テヘッ
昨日を夜遅くも行きましたが駄目で朝リベンジしたかったのですが、今回は縁がなかった様です。
それよりも小雨が降ったり止んだりのいやな天気です。
かんぱぱさんの情報で、後がつかえてなかったらゆっくり撤収も大丈夫だと聞いていたので、そうしようかなあと考えていましたが、
天気予報ではだんだん悪くなりそうなので、早急に撤収する事にしました。ダッシュ
あんまりゆっくり朝食を食べられなので、簡単におにぎりとみそ汁ですませました。おにぎり
雨の止み間をぬってテント&タープもなんとかゴミ袋撤収せずにすみました。
かんぱぱさんなあママさんファミリーに挨拶をして、お昼前にはチェックアウト済ませました。

チェックアウト後、これからどうしようか子供達に相談すると水族館がいいというので、桂浜の水族館に行く事にしました。サカナ
高知まで、高速使うのがもったいなかったので、高知までは下道で行く事にしました。
桂浜に着いたのは2時くらいでした。









水族館ではウミホタルの実験や、アシカショー、イルカショーを見ました。
一通り見た後、すぐ横の桂浜に向かいます。
ここには超有名は銅像があります。



坂本龍馬さんです。



ここで、やっと遅い昼食を食べて、一路高知インターに向かいます。
途中で、はりまやばしを見ようと思ったのですが、よく解りませんでした。ガーン
途中の渋滞は3キロくらいありましたが、少し混む程度で止まったりする事はなかったので、そんなに時間はかかりませんでした。
最終的に帰宅したのは9時前くらいでした。

最後は雨になってしまいましたが、ブロガーさんにも会えたし、川遊びもできたし、新しいアイテムも使えたし、充実した3日間だったと思います。
欲しいアイテムもまた出来てしまいましたが.....


  


Posted by yuushun at 23:14Comments(0)キャンプ場